海外コンドミニアムの間取り・魅力的な間取りって何?

ここでは海外コンドミニアムについて9つの間取りをご紹介しています。魅力的な海外コンドミニアムの間取りとはどういったものかを知りたい方はご参考ください。

また、投資物件として海外コンドミニアムを選ぶポイントのほか海外不動産の種類や用語集もまとめています。

▼LINEでは海外不動産運用についてFPならではの方法を解説中▼

友達追加で「フィリピンの大手銀行3行の定期預金月利3.85%!(年利46.2%)4月2日までの期間限定商品」のご案内します。

海外コンドミニアムの間取り大放出!

それではさまざまな海外コンドミニアムの間取りを以下のとおり解説します。

  • スタジオルーム
  • 1ベッドルーム
  • 2ベッドルーム
  • 3ベッドルーム

スタジオルーム

スタジオタイプ=仕切りもドアもないフロアにキッチン・リビング、寝室がある間取り

スタジオルームの間取りは日本で言うワンルームとほぼ同じで、以下のような例が挙げられます。

スタジオルーム① 38平米バスタブ付

出典:yutahawaii.com

この海外コンドミニアムの間取りポイント

スタジオルームはフロアに仕切りもドアもないシンプルな間取りで手狭になりがちですが、こちらのコンドミニアムの場合は38平米の広さでバスタブや洗濯機が置けて、しかもキッチンでは食洗器まで十分置けるスペースがあります。

ここが投資物件として人気が出そうなポイントです。

こちらはハワイホノルルの物件で取引価格600,000ドル前後。

スタジオルーム② 24平米ながら立地の良さが抜群

出典:fragcitypartners

こちらはフィリピンメトロマニラの大変人気のコンドミニアムです。

この海外コンドミニアムの間取りポイント

こちらのスタジオルームは24.75平米の広さです。スタジオルーム①よりバスルームが小さく、シャワーのみの可能性もあります。

しかしながらマニラの中心街にあり、商業施設などもあることから非常に注目度の高いコンドミニアムです。

都内のマンションの1/5程度の価格・都内よりも利回りが高いコンドミニアムが実現するのも、フィリピンの現在のタイミングならではが反映されています。

1ベッドルーム

1ベッドルーム=【キッチン+リビングルーム+寝室1部屋】

1ベッドルームは日本の間取りですと1DKや1LDKを言います。それでは海外コンドミニアムにある1ベッドルームの間取りをいくつかご紹介しましょう。

1ベッドルーム①  スタンダードな間取り

この海外コンドミニアムの間取りポイント

壁沿いにキッチンが延びているワンウオールキッチンで、キッチンシンクと食事するテーブルが直結しており、テーブルがリビングスペースとの境目を示すようなカウンターになっています。

手ごろな価格の海外コンドミニアムで、しかも駅近など立地が抜群ならば、このような1ベッドルームタイプでも投資物件としてある程度の収益性が見込めるかもしれません。

ベッドルームへは、リビングルームとの間に引き戸のようなドアから入るようになっています。

横長のベッドルームになっているため、デスクでWEB会議をしたい場合はベッドが映り込まずに済むでしょう。

玄関を通ってバスルームに行く間取りになっています。海外の中心都市のコンドミニアムならばよくある間取りでもあるのですが、この間取りを好まない人もいますので注意したいです。

1ベッドルーム② フレックス2ベッドルームに変更可

 

こちらのコンドミニアムの間取りはかなり広い1ベッドルームです。

この海外コンドミニアムの間取りポイント

大きめのテラス、そしてキッチンエリアからリビングルームが広々しているのが印象的な1ベッドルームのコンドミニアムです。

こちらの間取りの場合は、壁付けキッチン(ワンウオールキッチン)の横にリビングとの間を仕切るようにカウンターが置かれています。

寝室からトイレがあるバスルームに入るようになっているようですので、客人が来れば当然寝室を通すことを前提とした物件となります。

こちらの海外コンドにミアムの場合、現状のダイニングルームをベッドルームに変更してフレックス2ベッドルームにも変更できそうです。

フレックスとは、リビングルームやダイニングルームにドアなどを設置してそれまでになかった新しいベッドルームをつくることを言います。※そうするとこの間取りはフレックス2ベッドルームに

注意ポイント

キッチンエリアがかなり大きめに作られており、バスルームが極端に狭くもあり、ここが難点となってかなり売り出しにくい投資物件と見られる可能性もあります

▼LINEでは海外不動産運用についてFPならではの方法を解説中▼

友達追加で「フィリピンの大手銀行3行の定期預金月利3.85%!(年利46.2%)4月2日までの期間限定商品」のご案内します。

1ベッドルーム③ ロフトの間取り

出典:livnavi.nishimurafudousan.com

海外のコンドミニアムの間取りでロフト(メゾネットタイプ)が出ていることもあります。海外のコンドミニアムではデザイナーズ物件も多く、機能的な間取り以外に外観も楽しみたいと思う人を満足させてくれるでしょう。

上のロフトタイプの1ベッドルームタイプは、ロフトから見下ろすリビングルームや外の景色も美しくオシャレの一言です。天井が高いととても開放的な感じがしますね。

ほかロフトで素敵な事例をいくつか挙げておきます。参考にされてみてくださいね。

以下人気上昇中のフィリピンのロフトタイプコンドミニアムマイエンソロフトもご参考にされてください。

no image

海外・オフショア金融機関

2025/4/1

フィリピンの銀行口座開設サポートのご依頼

    Contents1 なぜ一般的には外国人はフィリピンで銀行口座の開設・管理維持ができないのか2 フィリピンの銀行口座を開設するならこんなサポート環境がある弊社にご依頼ください2.1 ①ビザや長期滞在・フィリピンの住所・不動産の所有・外国人登録証ACR・国際免許証を要しない2.2 ②口座凍結のリスクマネジメントができる2.3 ③日本国内でオンライン手続きできる2.4 ④複数の通貨を保有できる2.5 ⑤フィリピンのデジタルマネーが活用できチャージできる3 弊社へフィリピンの銀行口座 ...

ReadMore

フィリピン 海外不動産

2025/4/1

フィリピンマカティのコンドミニアムの売却例・FPの資産設計がスゴイ

現在、フィリピンのコンドミニアムをお持ちの方でご売却を予定されている方に向け、売却事例をご紹介させていただきます。 売却物件の売却事例情報は以下のとおりです。 Contents1 フィリピンのコンドミニアム売却物件事例1.1 売却益についての詳細1.2 こちらのパターンが理想的な売却一例である理由1.3 為替レートの影響も考察1.4 ダメ押しでフィリピン不動産の運用方法を蔵出し2 フィリピン不動産の売却のご依頼は フィリピンのコンドミニアム売却物件事例 ご紹介します売却物件例は、フィリピンメトロマニラ市内 ...

ReadMore

フィリピン 海外不動産

2025/3/28

フィリピンのコンドミニアムにまつわる手続きで弊社にご依頼いただくメリット

Contents1 フィリピンのコンドミニアム購入で弊社にご依頼いただくメリット1.1 フィリピンのすべてのディベロッパーとのつながり1.2 FP事務所というお金のプロが資産形成の可能性を伸ばす1.3 フィリピン不動産をトータルサポート1.4 キャンペーン速報 フィリピンのコンドミニアム購入で弊社にご依頼いただくメリット   フィリピンのすべてのディベロッパーとのつながり フィリピン不動産を取り扱う弊社は、以下フィリピンのすべてのディベロッパーとのつながりがございます。 MEGA WORLD E ...

ReadMore

ハワイ 海外不動産

2025/3/24

ハワイのコンドミニアムを売却したい時に知っておきたい税金・コスト・手続きの流れ

ハワイのコンドミニアムを売却したい時に知っておきたいコストや税金、そして手続きの流れについて詳しく解説しています。 税金についてはハワイ州とアメリカ連邦とに分かれて徴収されますので結構な金額になりますが、免除・控除・還付が適用されるケースもあります。 コンドミニアムの売却完了までスムースに済ませたい方は特にご参考下さい。 Contents1 売却に要するコストを知っておく1.1 手数料1.1.1 仲介手数料1.1.2 エスクロー手数料1.2 税金1.2.1 キャピタルゲイン税1.2.2 不動産譲渡税1.2 ...

ReadMore

ハワイ 海外不動産

2025/3/22

ハワイのコンドミニアム物件見学ツアーに参加してみよう

ハワイのコンドミニアム購入の前にいろいろな物件を見ておきたい人のために「物件見学ツアーのポイント」をお伝えしています。 特にハワイのコンドミニアムを投資物件として活用したい人はハワイ独特の商習慣や規制の縛りがありますのでポイントを抑えることが必須です。「物件見学ツアーでどんな点を知っておけばいいのか」が分かるようになります。 Contents1 ハワイのコンドミニアムを内覧するには1.1 不動産エージェントに見学ツアーを組んでもらう・ショーイング1.2 オープンハウスが開催されているタイミングに行く2 ハ ...

ReadMore

2ベッドルーム

2ベッドルーム=【キッチン+リビングルーム+寝室2部屋】

2ベッドルームは日本の間取りですと2DKや2LDKとなります。それでは海外コンドミニアムにある2ベッドルームの間取りをご紹介しましょう。

2ベッドルーム① スタンダードな間取り

こちらの海外コンドミニアムの間取りはバルコニーがついた2ベッドルームです。

この海外コンドミニアムの間取りポイント

大きなベッドルームには大きめのクローゼットが設置され、そしてバルコニーにも面しており明るい日差しが差し込みます。

バルコニーは究極なくてもいいものかもしれませんが、付加価値として広過ぎず適切な広さに思えますし余計なスペースとはみなされないでしょう。これだけでも比較的に投資物件としてポイントは高いように思われます。※バルコニーの外から寝室は丸見えになりません

子供部屋や客人用の寝室または書斎などとして活用できる小部屋(DEN)がある間取りです。シングルベッドと小さなデスクを置けるスペースはありますので子供部屋にすることはできます。

注意ポイント

地続きとなった横長のダイニングとリビングルームで、客人が来ればすぐ左横にキッチンが丸見えになります。

バルコニーもあってゆとりのある間取りに思えますし、こうした間取りが全く気にならない人もいますが、すべての人がそう思わないことは知っておきたいところです。

2ベッドルーム② 玄関からキッチンが見えない間取り

日本のマンションでも、海外のコンドミニアムでも、玄関からキッチンが丸見えになって生活感が出てしまう物件は普通によくみかけますが、こちらの海外コンドミニアムの間取りの場合はキッチンが玄関から見えません。

このコンドミニアムの間取りポイント

キッチンリビングエリアが中心となっており、2つのベッドルームにそれぞれバスルームが配置され、とてもすっきりとして機能的な間取りのコンドミニアムです。

テラスはリビングとベッドルームに面しており、明るい日差しが差し込む間取りを好む人に好まれそうです。

バスルームには洗面台・バスタブ・トイレなどの設備だけでなく、洗濯機が置けるスペースもあり設備も充実しています

上述しました「キッチンが玄関から見えない間取り」は意外にも多くはないですし、この海外コンドミニアムの間取りの中で一番人気がありそうな気がする物件ですね。

3ベッドルーム

3ベッドルーム=【キッチン+リビングルーム+寝室3部屋】

3ベッドルームは日本の間取りですと3DKや3LDKを言います。それでは海外コンドミニアムにある3ベッドルームの間取りをご紹介しましょう。

3ベッドルーム① スタンダードな間取り

こちらの海外コンドミニアムは3ベッドルームです。

主寝室③でバスルーム①を使い、寝室①と②でバスルーム②を共有します。各部屋にクローゼットなど収納スペースも十分あり、機能的な間取りで人気は出そうです。

間取り上、玄関からキッチンが丸見えになることはないでしょう。

3ベッドルーム② 玄関からリビングが見えない間取り

こちらの海外コンドミニアムはベッドルームが3つ、バスルームが2つある海外コンドミニアムで、さまざまな使い方ができる間取りです。リビングルームは玄関から見えないのでかなりのポイントとなるでしょう。

この海外コンドミニアムの間取りのポイント

間取りの中心にリビングルームがあり、バルコニーからの明るい日差しが差し込むようになっています。

それぞれのベッドルームに十分な大きさのクローゼットも設置されていて使い勝手で評価されそうな物件でもありました。

玄関のドアからキッチンが見えないようにしたいならば、ダイニングセットが置かれている場所に大きめの植木を置くなどすればいいのではないでしょうか。リビングルームは玄関から見えないのでかなりのポイントとなるはずです。

この海外コンドミニアムの活用例としては以下が挙げられます。

この海外コンドミニアムの多目的な活用例

使用例1

【夫婦でベッドルーム①とバスルーム②を活用】+【子供2人でベッドルーム②&③とバスルーム①を活用】

使用例2

【夫婦でベッドルーム①とバスルーム②を活用】+【子供1人でベッドルーム②とバスルーム①を活用】+【ベッドルーム③は客人用】

使用例3

ちょっとした意味合いの2世帯住宅として活用

ベッドルーム①は両親の部屋に、ベッドルーム②を夫婦の部屋に、ベッドルーム③は書斎などとして活用

使用例4

【家主がベッドルーム①とバスルーム②を活用】+【シェアハウスとしてベッドルーム②&③&バスルーム①を貸出】

こんな斬新な海外コンドミニアム運用がある

海外コンドミニアムが素敵なのは言うまでもなし。しかしながら日本と不動産の商習慣で違いがあるのも事実です。よくわからないことに不安が沸くのは当然。

以下LINEで売れに売れているASEAN地域でのコンドミニアムの情報を配信していますのでよかったらLINEで友達追加してみてください。

斬新で堅実な運用方法も解説していますので、ご覧になるだけでも有益と実感いただけるかと思います。

友達追加で「フィリピンの大手銀行3行の定期預金月利3.85%!(年利46.2%)4月2日までの期間限定商品」のご案内します。

収益性を狙う海外不動産投資って何?

海外コンドミニアムを投資物件として購入するとき、「日本より利回りがいい」「売却益が高い」などといったところでテンションが上がってしまうケースがほとんどだと思います。

実際海外コンドミニアムは素敵です。しかしながら収益性の点で見るともっといい物件があったかなとなると残念です。

海外コンドミニアム選びの最低限のポイントを押さえておきましょう。

海外コンドミニアムは【間取り+立地+設備+価格】のトータルで選ぶ

日本の不動産投資でも同じように海外コンドミニアムの場合でも、間取りや設備と立地と価格のトータルで選んで収益性を高める視点を持つのが大切です。

家賃収入を狙う場合:空室を防ぐ視点

立地はいいけれど間取りもそれほどよくもなく、価格がそれらに見合わず高すぎるといったような場合は、割安なコンドミニアムを2つ購入して空室を防止するといった視点を持つ方が1年超の収益率でみると評価できる状況もあるでしょう。

法人所有物件にして節税を狙う場合

海外コンドミニアムを法人所有物件にすることで短期間で減価償却費が計上でき節税効果も望めます。

購入後のコストは何か?を明確に

海外コンドミニアムの購入後の必要経費には、固定資産税や物件管理費、ローンの金利などが挙げられます。物件管理費については日本で言うマンション管理費のような位置づけで、同じ地域の同等のコンドミニアムの相場を知っておきましょう。

何の費用なのかはっきりわからないような場合は、不透明なプレミアム費用として無駄に上乗せされているケースもあります。必要経費と分けてシステマチックに考えて切ってみてください。

バスルームが複数あるのが海外コンドミニアムの普通

海外コンドミニアムの間取りを見てバスルームが複数あることにお気づきになったはずです。

海外ではトイレやバスタブシャワールームそのものがプライベートなスペースと考えられており、自分以外の人と基本は共有しません。子供であっても別々に使うのが普通でもあるのです。

また、日本では「バスタブシャワー」とトイレが別々な空間になっているのが普通ですが、海外コンドにミニアムではそれらが一つの空間にまとまった状態が一般的でした。

海外不動産の主な物件タイプ

海外不動産の主な物件タイプをご紹介します。日本とは違った概念や商習慣がありますので参考にされてください。

集合住宅・賃貸アパート

賃貸人だけの集合住宅で、管理費がないのが特徴。管理会社や大家がアパート経営しているケースが多い。部屋に補修が必要になった場合は管理会社にお任せ。

集合住宅・コンドミニアム

日本でいう分譲マンションで、管理費が必要。各部屋の所有者がそれぞれ異なるので、所有者が賃借人に貸し出す家賃も契約内容も異なる。共有設備が充実していることが多い。

集合住宅・タウンハウス

日本で言う長屋で1・2階の間取りが通常、管理費を支払うのが特徴。隣人とは壁を隔てているが、一戸ごとに所有する。アメリカイギリスだけでなく、東南アジアの地域でもよく見られる。

 

 

※出典なき画像はすべてPinterestより

  • この記事を書いた人

LCFPO

公認会計士事務所での決算業務実務経験を経て、FPとして受けた相談件数は18000名以上。契約の継続率・販売力・商品の品質に関するインターナショナルクオリティアワードを受賞。ほか受賞歴や業界内の取材受注多。現職は資産形成・海外不動産投資案件のご相談を承るオフィスの代表FP、事業家。くわしくは「about」よりどうぞ。